
参考サイト
『坂 の上の雲』「司馬史観」「韓国併合100年」etc
265 白水社 : 大正百年と関東大震災をめぐって : 絓秀実 二人の将軍 ―芥川龍之介の歴史認識 関口安義 芥川龍之介 金将軍 幸徳秋水の政治思想 ----------------------------------------- 外国人が見た近世日本 十九世紀の日本人-磯田 道史 |
264 『朝鮮王妃・閔妃暗殺事件の新聞報道』 坂俊之オフィシャルサイト 坂の上の雲 - サイト内 検索 「秋山真之」を超えた『忘れられた海軍大佐の戦略家』水野広徳とは 日清戦争の原因となった金玉均暗殺事件の新聞報道 乙未事変(閔妃暗殺事件):日本公使による事件隠蔽 閔妃暗殺事件:114年目の氷解 ーーーーーーーーーーーーーーーー 伊藤之雄『伊藤博文をめぐる日韓関係』 - heuristic ways |
263 マヨのぼやき: 司馬遼太郎の罪 |
262 野田正彰 龍馬を消費する社会とは「大河」のイデオロギー見据えよ (高知民報) 「つくられた龍馬」にだまされないヘソ曲がりになる(週刊金曜日) 「過熱する龍馬に寄せて」 隠されていた「軍国土佐」 ブームに潜む危うさ 「君が代神経症」に押しつぶされる教職員と子どもたち 野田正彰 「成功」と「上昇」を求める層が最も少ない日本 日本人の「あきらめ派」と「苦闘派」は10年で倍に |
261 NHK大河ドラマが明治維新の歴史を作り変えている?(1) (2) (3) |
260 大逆事件への処し方 徳富蘆花 石川啄木 永井荷風 森鷗外 夏目漱石 大逆事件 100年 特別企画 大逆事件と徳富蘆花 - 多面体F 伊藤晃の「戦後天皇制」論 - 多面体F 黙翁日録「大逆事件関係」 HTML 「大逆事件と管野スガ」企画展をみて(リンク切れ) たむたむ(太夢・多夢)のページー幸徳秋水 平沼ボーイズ、あるいは戦前の検察 佐藤清文 気まま歴史散歩‐№168 大逆事件 刑死者慰霊塔・管野スガの碑 内山愚童・秘密出版 初期社会主義研究会HP データベース 週刊『平民新聞』 文学者たちの大逆事件と韓国併合 - 孺子の牛 〈本の紹介〉 文学者たちの大逆事件と韓国併合 ![]() 高橋教授の書物の批評空間: 文学者たちの大逆事件と韓国併合 大逆事件一〇〇年院内集会/「かけはし」 大逆事件百年後の意味 院内集会報告 /福島みずほ 巨大なフレームアップ事件を伝える 大岩川嫩 過去の栄光に酔う老人たち (司馬遼太郎『坂の上の雲』の東郷伝説) NHK「その時歴史は動いた」との決裂 田村貞雄 中上健次と大逆事件 - 安宅夏夫のBLOG |
259 「韓国併合」100年と『坂の上の雲』 あきる野9条の会学習会 html NHK「坂の上の雲」のうそ 韓国・東学農民軍 戦跡を訪ねる旅 プロメテウスの政治経済コラム NHK「坂の上の雲」 なにが問題 「明治」と「昭和」は帝国主義的侵略の歴史で連続している - プロメテウスの政治経済コラム 『現代日本の歴史認識』を読んで・今週の本棚-JanJan 人を籠絡するの巧みなる - 坂の上の雲をみあげて 司馬遼太郎文学論~終生住み続けた大阪への愛憎をめぐって 歴史とロマンの距離を考える─『坂の上の雲』と日露戦争:深津真澄 『坂の上の雲』と日露戦争 於市民連帯集会 深津真澄 |
258 壱花花 WEB SITE (政治・世相の風刺漫画) 臭いものにはフタ 「坂の上の雲」 Vol.4 笑止!少年の国 |
257 安川寿之輔「日の丸・君が代」法制化と戦後民主主義教育」 福沢諭吉のアジア認識 亀戸文化センター01/5/21特別講演 韓国(強制)併合・大逆事件と坂の上の雲(の超問題点) - 猫と薔薇、演劇、旅ファン 「大坂ラブ&ソウル」国境を越えて結ばれる家族の絆 季刊『中帰連』バックナンバー 『坂の上の雲』映像化への原作者の慎重さ、理解すべきだ‹雨宮由希夫› 書評:NHKドラマ「坂の上の雲」の歴史認識を問う |
256 晴耕雨読: 司馬遼太郎さん「坂の上の雲」の映像化のこと 特別寄稿:『坂の上の雲』の映像化をめぐって 秋山久 先生 ネットジャーナル「Q」 『坂の上の雲』に見る司馬遼太郎の新聞批判(10・12・05記) 坂ブログ 松坂知恒: 坂の上の雲 「坂の上の雲」を読む(12月例会): Blog Cafe『司馬遼太郎を語る会』 |
255 【どうみる『坂の上の雲』/新自由主義と軍拡推進のため /ドラマが狙う「国民意識」づくり】 【こんなにあるドラマの嘘/侵略隠して「あかるい明治」 /あきれたジコチュー史観】 週刊MDS新聞 |
254 ベストセラー『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』と「田母神史観」 [梅田正己世相論評] of [出版・ろばの耳] 若い市民のための新パンセ『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』 |
253 天皇の陰謀 ディヴィッド・バーガミニ いいだ・もも れおぽーる書房 『坂の上の雲』の映像化問題 :社会科学者の時評 バーガミニ『天皇の陰謀』1971年(日本語訳1973年)と秦郁彦:社会科学者の時評 ダブル・フィクションとしての天皇 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ |
251 司馬史観批判 コバテツ独創史観 平和民族日本 小林哲夫 掲示板 Google コバテツ独創史観 NHKの社会的責任の欠如を危惧、なぜ「坂の上の雲」を放送するのか 第1次大戦 別宮 暖朗 坂の上の雲・司馬史観を再考する「帝国陸軍の栄光と転落」別宮暖朗・著 書道家の日々つれづれ より http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=3391964 http://syuun.iza.ne.jp/blog/entry/2091886/ http://kgcoms.cocolog-nifty.com/jp/syodouka.html |
250 ㊤NHKドラマ『坂の上の雲』と司馬史観 キープ・レフト ㊥NHKドラマ『坂の上の雲』と司馬史観 ㊦NHKドラマ『坂の上の雲』と司馬史観 「龍馬伝」と「坂の上の雲」を問う~悦子の日々便り 小泉構造改革に組み込まれた「坂の上の雲」のまちづくり 「日本が高宗皇帝の毒殺指示」~日本の高位官僚 倉富勇三郎日記と植民地朝鮮 yobi 『福沢諭吉朝鮮・中国・台湾論集』所収論説一覧 |
240 戦争ー数々の事実を学ぶ 半月城通信 No.96 高宗皇帝と「晋」王子の死は毒殺?-「流れのままに」李方子(啓佑社)から 近代日本と韓国・朝鮮半島 半可通日記 左様然らば御尤も 福沢諭吉 沙也可こと金忠善将軍の顕彰碑、紀州東照宮に建立 「日本が高宗王の拉致を計画」、韓国教授がドイツ外交文書を公開 德壽宮 德壽宮 韓日歴史葛藤の'原罪'韓日併合 写真でイメージが歪まされた大韓帝国~朝鮮皇室侮辱の意図、日本が緻密に計算 http://www.ytn.co.kr/_ln/0106_200903070152548765 http://goo.gl/DHJLF (ポップアップブロック要) 韓国式・日本式が奇妙に混ざった高宗皇帝の葬儀 西洋の情報を国民と共有した日本、国王・側近が独占した朝鮮 「日本首脳部、高宗に乙巳条約強要した」ソウル大教授 日本人より酷かった親日派スチーブンス 100年前、韓国人の生活は 「軍部大臣震えながら締結」乙巳条約文献発見 21世紀、学校現場に求められる 新しい平和教育に関する一考察 高宗・純宗・英親王...貴重な朝鮮末期・皇室の写真見つかる ドイツ人学者も「独島の国際問題化は不公平」 李泰鎮教授「植民地期は祝福どころか近代化を阻害」 親日派「洪思翊」 李完用は昌徳宮を日本に売り渡そうとした 国恥100年、もう「日本のせい」はやめよう(1) 国恥100年、もう「日本のせい」はやめよう(2) NHK「坂の上の雲」の朝鮮支配正当化を論破 |
239 『新しい歴史教科書』(扶桑社)を斬る 真実を知りたい: 朝鮮王宮占領(開戦の口実づくり) 天皇・マッカーサー会談 豊下 楢彦 日露戦争の本質どう描くか注目-第2部放送を前に ☆DNA☆~Diary Note de Arekore 忘暮楼日記 植民地朝鮮と愛媛 忘暮楼日記(最近の話題) 哲野イサク バック・ナンバー 歴史と現代16 参謀本部『日清戦史』の改竄 るいネット 閔妃殺害事件、三浦梧桜に殺害を教唆された予審の48人 戦争 数々の事実を学ぶ 世界の片隅でニュースを読む 日韓歴史研究報告書の要旨 http://www.jkcf.or.jp/history/second/index.html 日韓歴史共同研究委員会 日中歴史共同研究まとめ15年戦争資料 @wiki |
238 ソウルで韓日関係史を学ぶ 韓日関係史講義レポート 神功皇后伝説 朝鮮通信使 「近代」と鉄道 倭寇の世界 戦後史 金石文を通じてみた古代韓日関係 ジャパンタウン 鄭先生と一緒に見るソウル 「反日」を超えて アジアの中の日本 朝鮮通信使再現行列が京都市内を歩いた まとめ |
237 東大 加藤陽子研究室 開架図書室 近現代史史料 日本の近現代史調査会(民主党) 「龍馬伝」と「坂の上の雲」を問う 阿部悦子 司馬遼太郎の危ない歴史観 |
236 「龍馬」で民衆をミスリード 「日本をアジアの暴力装置にするな」 (作家 備仲臣道) 虚飾に潜む差別意識「司馬遼太郎と朝鮮」 思想の根源に横たわる蔑視観 金玉均と日本 凄まじい収奪と悲劇的なアイロニー、朝鮮牛の皮革が残した教訓 江戸の学問と政治理念 |
235 尊皇攘夷とはなにか 山崎闇齊学派と水戸学 儒教とは何か 孔孟の思想・朱子学 |
234 朝鮮通信使400年-平和外交の精神に倣って 〈朝鮮通信使来聘400年〉 (1)~(12) 「朝鮮通信使来聘400年」の連載を終えて、再び 平和な関係を望む 王后閔氏殺害事件 乙未事変は日本の国家テロ犯罪 朝鮮歴史学学会論告状 〈歴史×状況×言葉 朝鮮植民地支配100年と日本文学〉(1)~(9) 〈渡来文化 その美と造形〉 (1)~(31) 朝鮮新報 連載記事一覧 文化 |
233 朝鮮王妃殺害から115年 北南のメディアが断罪 朝鮮新報 東亜日報[社説]韓日海底トンネルの公式化提案、問題あり 雑誌「思想」1月号 - 呉西湖の一言 中塚・朴両先生と行く韓国・東学農民軍戦跡を訪ねる旅に参加 「韓国併合 その歴史を学ぶ」中塚明氏 東学農民革命から見えてくる日本と韓国 日清戦争前夜の日本と朝鮮(25) |
232 人物で見る日本の朝鮮観 琴秉洞 勝海舟 芥川龍之介 夏目漱石 布施辰治 中野正剛(上) 中野正剛(下) 永井荷風 吉野作造(上) (下) 石橋湛山 〈人物で見る日本の朝鮮観〉 横山正太郎 宮本小一郎 田山正中 |
231 朝鮮人民のために其国の滅亡を賀す - Wikisource 朝鮮独立党の処刑 - Wikisource 兵力を用るの必要 - Wikisource 土地は併呑す可らず国事は改革す可し 2 3 4 5 平山洋関係 |
230 韓国併合100年:韓日関係を振り返る歴史アカデミー開催 京畿道博物館と東北アジア歴史財団は7日、一般人を対象に「近現代韓日関係の理解」と題したアカデミーを開設し。。。。こちら http://news.livedoor.com/article/detail/5060315/ |
229 [PDF] 陸羯南と新聞『日本』のアジア論 OUKA 【陸羯南と正岡子規3】 陸羯南の政治思想 歴史と日本人―明日へのとびら 興亜思想 西洋近代との対峙 陸羯南の国粋社会主義 書評:陸羯南 [著]有山輝雄 [評者]赤澤史朗(立命教授・日本近現代史) |
228 こんなに共鳴した本はありません、文京洙『在日朝鮮人問題の起源』 西川長夫教授著作「<新>植民地主義論」 / 朴鐘碩 |
227 書評:礫川全次(こいしがわぜんじ)「知られざる福沢諭吉」1 2 3 知られざる福沢諭吉 下級武士から成り上がった男 Amazon [書評] 知られざる福沢諭吉 下級武士から成り上がった男 礫川全次 『知られざる福沢諭吉』パペッティア通信 平山洋「福沢諭吉の真実」チンピラ☆馬鹿一代 |
226 古屋哲夫著作文献一覧 アジア主義とその周辺 司馬遼太郎が「南北朝時代」を書かない理由 1 2 明治の偉人「わからない」…全国の小6調査 司馬遼太郎の人と文学 「天皇」という巨大な問題 明治初期に道徳教育はどのようにとらえられていたのか 私はこう考える【天皇制について】日本財団図書館 社会科学 | 日本財団 |
225 松本健一『美しい国』とは『日本とは何か』に対する安倍氏なりの答え 2008年 日本の未来に何が問われるのか 言論NPO |
224 You Tube 明成皇后 Opening 明成皇后-ep1 part 2 of 6 明成皇后 The Last Empress-ep 1 part 3 of 6 ──────────────────────────────── 日露戦争百年――反動キャンペーンを斬る 司馬遼太郎を読む レビュー・感想 |
223 韓国併合100年を考える(上) かけはし (下) 高宗が亡命政府を樹立していたら 日本軍「慰安婦」被害者キム・スナク(金順岳)さん逝去 「花をいっぱい飾っておくれ」 再び放送を政権に捧げるのか 1910から2010 仮想歴史「もしも」 「韓国強制併合」一〇〇年 日韓市民共同宣言日本大会 イ・ミョンバク政府のもとで再び跳梁し始めた警察国家 横浜市の教科書採択制度の問題点とこれからの闘い 日帝と独裁を記憶する南山の歴史の現場 韓国 歴史教科書論難 ─────────────────────────────── 222 [PDF] 韓国強制併合百年とキリスト教 韓国併合と内鮮一体化論 本山美彦 日本国際経済学会HP 葵から菊へ: 坂の上の雲 葵から菊へ: 歴史散策 記者の眼 日韓併合100年 歴史問い直す機運 栗原淳 |
221 坂の上の雲にはまる民主党の「キゼン派」くんたちと米中冷戦シナリオの広まり ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 韓国併合100年に関する報道で感じたこと リベラル21 |
220 吉田村八木庵(八木紀一郎) 福沢諭吉における経済の定則と開化 |
218 「坂の上の雲」批判(1)増田都子 「坂の上の雲」批判(2) 「坂の上の雲」批判の感想・意見 「反省と和解の道は?」 |
217 憲法9条-世界へ未来へ 連絡会 〈韓国強制併合100年 〉侵略思想を問い返す 剣をとるものは剣で滅びる 安重恨と千葉十七-憎しみを超え、国家と民族を超える- 知ることは力 革命は一人から 第9回 日本軍「慰安婦」問題アジア連帯会議日本政府は公式謝罪せよ! 名古屋高裁判決(4.17)の歴史的画期性!伊藤成彦 国連クマラスワミ報告10年目の課題「慰安婦」問題の立法解決に向けて 丸山真男さんが語り継ぐこと 松本 昌次 ![]() |
216 小川原宏幸著『伊藤博文の韓国併合構想と朝鮮社会―王権論の相克』![]() 韓国併合に至る朝鮮植民地化の過程を、伊藤博文ら政治家の統治構想、朝鮮をめぐる国際関係、朝鮮社会の三つを軸に考察。伊藤の併合構想が朝鮮社会に受入れられず挫折したことなど明らかに。 ──────────────────────────── 日本の韓国保護政策と韓国におけるイギリスの領事裁判権 一梁起鐸裁判をめぐって一 小川原宏幸 第三次日韓協約をめぐる国際関係 : 日英両国の対韓政策 を中心に 片山慶隆 幻の韓国統監官邸、設計図見つかる 近代日本の文明誇示 |
215 『週刊文春』が取り上げた勝間和代の天皇制発言 |
214 ![]() 213 『朝鮮進駐軍』の話 212 「横紙破り」はどっち? 日韓歴史共同研究 211 安禅不必須山水 210 はてなリング > 歴史修正主義に反対します |
209 閔妃暗殺 マッケンジー「朝鮮の悲劇」トラの日記 「義兵」を訪ねて(マッケンジー Korea's Figth for Freedom) 『朝鮮の悲劇』マッケンジー 上田亮の只今勉強中 208 D*N*A~ Diary Note de Arekore ~伊藤博文は「平和主義者」? 中塚 明 207 司馬遼太郎 井上ひさし「対談 国家・宗教・日本人」より 206 司馬遼太郎を語る会 205 アジア記者クラブ主催の講演会 204 Blog Cafe『司馬遼太郎を語る会』 |
203 media debugger - 加藤陽子、「天皇は戦争責任の被害者」史観を語る 202 「アジア主義」再評価論批判① 岡倉天心 201 「アジア主義」再評価論批判② 竹内好 200 「アジア主義」再評価論批判③ 竹内好 199 「アジア主義」再評価論批判④ 竹内好 198 超左翼おじさんの挑戦(『坂の上の雲』関係) 197 『坂の上の雲』批判の角度 196 一撃筆殺仕事人:佐高信先生追っかけブログ 佐高信への言い訳のすすめ~檜原転石 私にも話させて : リベラル・左派の小沢支持について 「安川寿之輔批判『敵から見たら』」を批判する。 - ヘナチョコ革命 佐高信終了のお知らせ スーパーゲームズワークショップ 195 資料庫---金光翔 内戦による武器輸出が欧米の狙い、日本独自の民主化 - 天地の超常現象 姜徳相「日本の植民地支配の未清算と「在日」韓国・朝鮮人」 |
194 桂島 宣弘HP 193 桂島の著作 192 論文 191 宣長の外部 18世紀の自他認識 190 一国思想史学の成立 189 書評:桂島宣弘『思想史の十九世紀-「他者」としての徳川日本』 『日本思想史学』第31号より 188 サロン吉田山 187 民族学校出身者の国立大学受験資格をめぐって 宇野田 尚哉 186 日本帝国主義成立期の天皇制思想 : 尾崎行雄を中心として 栄沢幸二 185 昭和天皇の作戦容喙(関与)と戦争責任 184 模倣国家日本の縮図 危険を冒してまで訪独した潜水艦 |
183 學問のすゝめ 初編 182 司馬遼太郎の夏目漱石観-比較の重要性の認識をめぐって 高橋 誠一郎 181 司馬遼太郎の教育観『ひとびとの跫音』における大正時代の考察 高橋 誠一郎 「戦争と文学」 高橋誠一郎 日本ペンクラブ 電子文藝館 ![]() 主権在民史料 評論・研究 反戦・反核 180 没後10年の司馬文学 文藝春秋 179 司馬遼太郎論のために(重里徹也) 178 『司馬遼太郎の歴史観』の感想・今週の本棚-JanJan 176 『司馬遼太郎について』を読む。・今週の本棚-JanJan 175 司馬遼太郎さんの宿願だった秘儀「叡山の法華大会」 174 【戦後教育が自虐史観を日本人に植えつけた】というフィクション 173 侵略を認めれば攻勢に回れる? 172 北岡伸一「共同歴史研究 『侵略』認め、日中攻守逆転」 171 現在の歴史研究から取り残されている司馬史観 - 上田亮の只今勉強中 私の個人主義 夏目 漱石 |
170 日本の東アジア支配レジームからの脱却を 立命館大学教授 徐勝(ソ・スン)さんに聞く 【インタビュー・シリーズ その48】 平和フォーラム 「2010在日朝鮮人歴史・人権月間東日本集会in横浜」 |
169 我が家の歴史教育の成果 | 雁屋哲の美味しんぼ日記 168 安川寿之輔の「丸山諭吉神話のウソ」を暴く 多面体F 167 山田昭次先生の「つくる会」教科書批判 |
166 五〇年の研究生活を振り返って-いま思うこと 田口富久治 (丸山眞男とマルクスのはざまで) 丸山眞男をめぐる最近の研究について(PDF) 「市民のための丸山真男ホ-ムペ-ジ」の謎ー玄倉川の岸辺 市民のための丸山真男ホ-ムペ-ジ |
★ 165明治に創られた天皇家の祭祀(祭儀)一覧(その1) 164明治に創られた天皇家の祭祀(祭儀)一覧(その2) ◎ 伊藤博文と天皇・天皇制◎ 誰がなんのために「天皇のための祭祀(祭儀)」を創作・拡充していったのか 社会科学者の時評 明治に創唱された日本国天皇教 天皇・天皇制問題に関する著作2書 日本国 差別「源論」日誌 過去たちとの対話 創られた天皇制 皇室神道・宮中祭祀の歴史 阿満利麿『宗教は国家を超えられるか-近代日本の検証-』 しゃらりんweb/阿満利麿さんに聞く 日本における「宗教」概念再検討の課題について 小林紀由研究室 わが国におけるポストコロニアル宗教批判と宗教概念の再検討(1) わが国におけるポストコロニアル宗教批判と宗教概念の再検討(2) 天皇・天皇制の歴史と本質 天皇制を批判するための常識 憲法における天皇条項の規定 天皇は政治的存在である 古墳と天皇家の権威・威光 日本帝国の国家神道と天皇・天皇制 日本国憲法に天皇制が残された事情 天皇を神格化した近代国家の根本矛盾 天皇を神格化した近代国家の根本矛盾〔続〕 天皇家の諸行事 |
163安川寿之輔さんを野辺山の別荘に訪ねて 162 福沢諭吉は一万円札にふさわしいのだろうか? 161 「1万円札から福沢諭吉の引退を勧告する」安川寿之輔講演記録 動画 ほくと未来ネットワーク |
160オバマ大統領のノーベル平和賞受賞演説批判 安川寿之輔 市民の意見30 の会・東京 |
159コラム・ゆりかもめ(409)「司馬遼太郎『坂の上の雲』の歴史観を問う」 158http://blog.goo.ne.jp/syunsei999/e/077de32238125ab1e1775660aa9a718e |
157もくじ/福沢諭吉 - 磯野鱧男Blog もくじ・司馬遼太郎 司馬遼太郎検索磯野鱧男Blog NHKドラマ「坂の上の雲」の歴史認識を問う- 磯野鱧男Blog 156安川寿之輔さん(名古屋大学名誉教授) 1 万円札から見える日本の過去と未来/11.5「9条変えるな署名連絡会」 憲法9条ファンクラブ 155「日の丸・君が代」法制化と戦後民主主義教育 安川寿之輔 154戦後責任ブログ 153安川寿之輔さんの福沢諭吉批判を聴いて考えたこと醍醐聡 152福沢諭吉のアジア認識 yukichi 151「ノーモア南京の会・東京」ニュース 150福沢諭吉「帝室論」現代語訳 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ 帝室論:慶応デジタルギャラリー 時事小言 ![]() 149京都自由大学 2007年度講義スケジュール 京都自由大学 148『新しい歴史教科書』(扶桑社)を斬る 新しい歴史教科書をつくる会WATCH 147不戦戦士・市民の会 2010.4.3(土)不戦大学 ...安川寿之輔 不戦兵士・市民の会 146文明論之概略 目次 上田修一HP 145古田・安川対談について 新・古代学の扉 145天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと云へり 総覧 144誰もしていない朝鮮人差別・部落差別(金時鐘) 143万人がもつ詩を表す責務 詩人 金時鐘 142金時鐘の詩と在日朝鮮人教育 全朝教大阪(日本の学校に在籍する朝鮮人児童生徒の教育を考える会) 金石範・金時鐘『なぜ書きつづけてきたか なぜ沈黙してきたか』 言葉に救いを 金時鐘 ワンコリアフェスティバルの歩み 141「日本主義者の夢」キム・ヨンボル著 140 ![]() 柴野貞夫 時事問題研究会 歴史を学ぶ視点 |
* 139『福沢諭吉の真実』について 138福沢諭吉とアジア 137脱亜論の意義 池見哲司 136「福沢諭吉の真実」の迫力 伊藤之雄 |
135歴史学研究会 134歴史学研究会大会 133資料室 132第3回韓国併合再検討会議参加記 木村幹 http://comshichokangeki.web.fc2.com/doc/finalconference.pdf ──────────────────────────── 131東アジア共同体構想への懐疑 内田善一郎 松下政経塾 130見直しを迫られる「司馬史観」『坂の上の雲』テレビドラマ化に異議あり 読み物が正史扱いされる疑問 福井雄三:大阪青山短期大学助教授 (毎日新聞2004/10/15) 129半月城通信 閔妃(明成皇后)暗殺 128a戦後責任ドットコム |
128多面体Fブログより 127100点の写真でみる韓国併合100年の歴史 126日曜午後の「朝鮮学校差別を許さない!」都心デモ 板垣竜太の「嫌韓流」の構造 125朴三石の「外国人学校はいま」 124 シンポジウム 歴史教科書いままでとこれから - 大日方純夫 123日本民藝館と柳宗悦 日韓民衆共同宣言が発表された3・1朝鮮独立運動91周年集会 122在日100年、生きのびる力 |
121 司馬史観への疑問 - 華の会 朝日新聞『窓』「論説委員室から」伊藤智章論説委員 120 朝日新聞のコラム欄の「司馬史観」への疑問の言及 |
119『u r i 図書館』 |
---|
118・朝鮮通信使 117・むくげの会 116● 朝 鮮 近 代 史 研 究 の ペ ー ジ 115● 朝鮮通信使と朝鮮人街道について 114● 朝鮮通信使と雨森芳洲 113● 大阪と朝鮮半島の2000年 112●『むくげ通信』総目次 111◆「東学農民革命」遺跡地を訪ねて 信長正義 110● 金明秀のブログ |
109 ●神戸学生青年センター 朝鮮史セミナー ニュース
108● 15年戦争資料 @wiki 日韓歴史共同研究 107● 書評・原田環『朝鮮の開国と近代化』(渓水社、1997年) 木村 幹 106● 神戸大学学術成果リポジトリを使った研究成果公開の試み 105● 原田環『東アジアの国際関係とその近代化-朝鮮と越南-』 - 書籍之海 漂流記 104● 木村幹の研究・教育 103● 日韓文化交流基金図書センター 102● 東アジアにおける国際秩序と交流の歴史的研究 (京大) 101● 第2次日韓協約をめぐる大韓帝国の動向 原田環報告 100● 日本人植民地者と原住民の交流問題―台湾の『蕃界』における通事と通訳をめぐって |
99●「坂の上の雲」テレビドラマ化で問われるNHKの歴史観 川本幸立blog
「坂の上の雲」を書いた司馬遼太郎は朝鮮について何も知らず、朝鮮を蔑視
「県教育の有識者会議」で跋扈する時代錯誤の「有識者」たち
98● 主題学習「19世紀後半、日本人のアジア観」
97日本の学校との出会いを求めて-民族を紡ぐ教育-
96いま,なぜ,世界史か
95● 雪の朝ぼくは突然歌いたくなった 髭彦閑話23―浅い現実主義と深い理想主義 小田実と加藤周一を偲んで 94● 「福沢諭吉の視点から柳宗悦の視点へ ―日朝関係史のバクロ型授業を乗り越える試み 93● 朝鮮をこよなく愛した柳宗悦 92● ![]() 酔流亭日乗 : 『司馬遼太郎と網野善彦』 網野史学と司馬史観 網野善彦と服部之総 服部之総と色川大吉 明治憲法の“二重構造”~司馬遼太郎をめぐって 近代日本の膨張志向の欠落 加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』 『坂の上の雲』第一巻についてのレポート ① 『坂の上の雲』レポート ② 『坂の上の雲』レポート ③ 91● 「朝鮮人を想う」、「朝鮮の友に贈る書」- Every Day's Sundays |

89

88

→mitei.pdf
87

● 「遺言」はいかにして踏みにじられたのか―司馬遼太郎の苦悩とは何か
86日本政界●情報メモ ワード検索
85

一番の失敗は、朝鮮を占領したこと
84アジアの中の日本―司馬遼太郎対話選集〈9〉
83● 時代を駆ける:日露戦争は回避できたー日本近代史散策(6)
82

81● 東学農民革命の現場を探して (1)~(24)
801894年日本軍中路軍の弾圧策と東学農民革命軍農民軍の対応
アジア 79「東学農民革命から見えてくる日本と韓国」
78甲午農民戦争の史実解明に取り組む 歴史研究者たち

76「帝国責任」ということ「韓国併合」一〇〇年を契機に考える
75● 哲野イサクの地方見聞録
74<参考資料> 中塚 明 (歴史学者)
73■ 日本の近代化と中江兆民 井上誠一
72明治期における自由のあり方をめぐる応答 :
西郷隆盛、スペンサー、中江兆民の相関
71 ● 書評『「坂の上の雲」と司馬史観』~『思想運動』新年号
70a★ 坂本龍馬と昭憲皇太后の夢 ◆◇◆ 薬箱手帖 ◆
70●福沢諭吉について(雁屋哲の美味しんぼ日記)① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 共和国の友人たち ④ ⑤ ⑥ ⑦ 福沢諭吉について1-6 中江兆民の「一年有半・続一年有半」 草食系の若者と吉田松陰 ![]() 「美味しんぼ」雁屋哲氏の「米国による日本支配」(1/3) 「美味しんぼ」雁屋哲氏の「米国による日本支配」(2/3) 「美味しんぼ」雁屋哲氏の「米国による日本支配」(3/3) YouTube - 美味しんぼ原作者雁屋哲さんインタビュー 「美味しんぼ」雁屋哲さんに聞く-マイタウン大分 雁屋哲アラカルト 雁屋哲作品各種記事 雁屋哲先生へのメッセージボード 雁屋 哲「日本人と天皇」について 日本について考える本 |
69★ 小泉構造改革に組み込まれた「坂の上の雲」のまちづくり
■光をめざして : NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』について思うこと(司馬遼太郎の戦争観)
68その①
67その②
66● 『坂の上の雲』あらすじ(かなりくわしい)と心に残る言葉
65■ 学問のすゝめ 文明論之概略
64★ 「朝鮮近代史ノート」-全3回-留学同大阪 文彰浩
63★ ターニングポイントとしての明治
62● 日清戦争とその時代
61● 朝鮮王宮占領事件が引き起こしたもの
60● 日露戦争とその時代
59● 日清戦史草案
58● 福沢諭吉の真実は何か
57● 第9回:『時事新報』論説をめぐって(1)慶應義塾大学出版会
56● 第10回:『時事新報』論説をめぐって(2)
55● 歴史を改竄する者
54● 「小国主義」
丸山真男批判の妥当性
53a
● NHK「坂の上の雲」講演会:
53■ 「坂の上の雲」をめぐる近代史論争、NHKとの対話は可能か
隅井孝雄 メディアアナリストの視点
NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」について放送に先だって日本近代史論争が起きている。この小稿が読者のみなさんの眼にふれるころには放送が始まっているが、放送前に、番組企画について視聴者から意見が出るのは珍しいケースではないかと思う。そこでいきさつを紹介しながら、この動きがはらんでいる問題について考えたい。
★ 日露戦争と「天皇の軍隊」「坂の上の雲」が語らない真実
52ささやかな思考の足跡
51「麻生九条の会」
◎ 司馬遼太郎を勝手に語るブログより
50司馬遼太郎の軍隊時代【1】
49司馬遼太郎の軍隊時代【2】
48NHK(あの人に会いたい)司馬遼太郎
司馬遼太郎の新聞観 日暮綴
「昭和史」 半藤一利
47■ 戦争経済: 坂の上の雲は原爆のキノコ雲3 坂本竜馬
1
2
46★ 閔妃の写真はなかった
45●マスコミ9条の会ブログ: ■「坂の上の雲」批判
梅田 正己(書籍編集者・著書『変貌する自衛隊と日米同盟』他
44
★ 『坂の上の雲』の時代と歴史の教訓 藤岡信勝
43■ 老いの一筆 坂の上の雲(1~4) 書評
42■AllAbout「坂の上の雲」
『「日露戦争」を、わかりやすい動画コンテンツと貴重な資料の数々で振り返るwebサイト』
41■ 大学4年生が『坂の上の雲』を読むと・・
40■ 戦争経済: 坂の上の雲は原爆のキノコ雲
39■ なぜ「坂の上の雲」か - 再出発日記
38■「坂の上の雲」のNHKドラマを考える - 針谷みきおの一言
37■ NHKドラマ「坂の上の雲」放映に関する第2回アンケート結果
(いよぎん地域経済研究センター)
アンケート結果(PDF形式:31KB)
★ 世に倦む日日
36 ・ NHKドラマ『坂の上の雲』 - 遺族による司馬遼太郎の遺命の裏切り
35 ・ 日露戦争の歴史認識 - 革命の防衛
34 ・ 「坂の上の雲」を見ながら侍の革命政権の夢を見る
33 ・ 『龍馬伝』司馬遼太郎に依拠しつつ『竜馬がゆく』から脱皮する
32 ・ 村上春樹『1Q84』と生きた2009年
世に倦む日日mobile 司馬遼太郎の革命第一世代論から丸山真男の悔恨共同体論へ 『坂の上の雲』と日露戦争 - 歴史認識 追悼と巡礼 司馬遼太郎 関川夏央 司馬遼太郎の「かたち」 丸山真男の思想がわかる本 |
31●【日の蔭(かげ)りの中で】京都大学教授・佐伯啓思
■歴史の「ものがたり」と「論理」
30
● 中村政則著『『坂の上の雲』と司馬史観』 akamac book review
29● 日清・日露戦争のうらがわで
今日は日露戦争宣戦布告の日である。(2/10) 日清戦争が行われていた際、朝鮮では農民が抗日戦争を起こし兵站線を攻撃していた。これを弾圧したのが、後備歩兵独立第19大隊であった。主に四国の兵士で構成されたこの部隊は、大本営の指示の下、殲滅戦を繰り広げた。戦いの一端は次のようであった。
28●寺島実郎が語る歴史観~『坂の上の雲』
「親米入亜」の寺島実郎氏の『坂の上の雲』論
27
●福沢諭吉のアジア認識 安川 寿之輔
26■ NHKは、なぜ、いま「坂の上の雲」なのか…? 二橋元長
25●松岡正剛の千夜千冊『この国のかたち』司馬遼太郎 http://kakaue.web.fc2.com/base/seigo.html 松岡正剛の千夜千冊 - 目次 松岡正剛の千夜千冊 (連環篇) 『日本の失敗』松本健一 『氷川清話』 『神道とは何か』鎌田東二 「国家神道」 村上重良 中里介山『大菩薩峠』 本宮ひろ志『天然まんが家』 内村鑑三 深沢七郎 尾佐竹猛『下等百科辞典』礫川全次 校訂 『現人神の創作者たち』山本七平 丸山真男 『忠誠と反逆』 ![]() 松岡正剛の千夜千冊 放埓篇・遊蕩篇 - 目次 松岡正剛の千夜千冊 連環篇 千夜千冊マップ~1000books,1000nights~ ISIS本座 |
24●諭吉が2009年の現代に生きていたら、彼は何というだろうか?
美空ひばり と 福沢諭吉より 公正な放送
23●悠久の歴史の中で 東学党の乱の失敗
(対談 司馬遼太郎・陳舜臣・金達寿)
http://outdoor.geocities.jp/esnosent/kosaro.html
22●脱亜論全文
http://www.jca.apc.org/kyoukasyo_saiban/datua2.html
21●脱亜論 現代語訳
20
19●司馬遼太郎の人と文学
http://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/rekisi/sibathema.htm
街道を食う
18●【ご意見募集】司馬遼太郎『坂の上の雲』
http://q.hatena.ne.jp/1101253723
17●Yamaguchi Masumi: 「坂の上の雲」は映像に向かない
16●読み方注意!『福沢諭吉伝説』 - 恥を知れ!佐高信
私は、これまでネット掲示板に参加してきて、ネットウヨ、嫌韓流の源流は”福沢諭吉”だと思っている。福沢諭吉の虚像を打ち壊さなければ、日本人に染みついたアジア民族蔑視意識はなくならないと考えている。
15●「司馬史観」<佐藤優現象>の向こうに見える "坂の上の雲": アンチナショナリズム宣言
http://electric-heel.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/--8571.html
14●『坂の上の雲』と日本人
http://members.jcom.home.ne.jp/rieux2/sakano_ueno_kumo.htm
13●『坂の上の雲』を通して司馬さんが伝えたったものは何か
http://d.hatena.ne.jp/k19540302/20091213/p1
12●古川浩一 「今度NHKが坂の上の雲というのをやるそうだが、、」
http://jbbs.livedoor.jp/study/8503/#5
11●講演「坂の上の雲で司馬遼太郎が書きたかったこと」 - 坂の上の雲マニアックスblog
http://blog.sakanouenokumo.jp/2009/11/1522.php
10●講演「司馬遼太郎ドラマへの挑戦」 - 坂の上の雲マニアックスblog
http://blog.sakanouenokumo.jp/2009/10/1398.php
9●明治という国家
http://www.ne.jp/asahi/chronicles/map/meijitoiukokka.htm
8●「明治」という国家
http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/
7●明 治という国家の検索結果 - サイト内検索 [All About プロファイル]
6●事 変下、日本は何に怒っていたのか/司馬史観 - 流されず、媚びず、おもねず
日本人から観た戦前のアメリカ世論
5●日 本人から観た戦前のアメリカ世論 - 流されず、媚びず、おもねず - livedoor Wiki(ウィキ)
4●月例レポート 2004年6月(前川桂恵三/松下政経塾第24期生) | 松下政経塾
http://www.mskj.or.jp/getsurei/maekawa0406.html
3●坂の上の雲 YouTubeドラマまとめ 無料ドラマ・無料映画 -VideoNavi-
http://videonavi.blog66.fc2.com/blog-entry-2147.html
2●Yamaguchi Masumi: 「坂の上の雲」と司馬遼太郎 <http://yamaguchi-masumi.blogspot.com/2009/10/blog-post_30.html>
1●「テレビ」と「平和」と「憲法」のblog
http://blog.goo.ne.jp/takuzou4108/
teisituron
『坂の上の雲』は軍国日本をいかに美化したか.
醍醐聡のブログ
(第1回)~『坂の上の雲』問題を軍事的実利に還元し、思想を封印するレトリック
(第2回)~戦争の不条理を問わず戦果に執心する好戦趣向~
(第3回~職業軍人の国家への至誠を美化する戦時思想~)
(第4回)~兵士を「持ち駒」、予備軍を「虎の子」の「新鮮な血」と呼んではばからない好戦趣向 ~
a |